歯周病治療

自覚症状がない歯周病

自覚症状がない歯周病歯周病は、歯を失うだけではなく全身の健康に悪影響を及ぼす病気です。しかし、歯周病は進行しなければ目立った症状が現れないため、サイレントディジーズ(静かなる病気)とも呼ばれています。気づいたときには大きく進行しており、抜歯せざるを得なくなるケースが少なくありません。

当院では、お口の状態や歯周病リスクに応じて、患者さまそれぞれに適した治療の提供を心がけております。歯周病は、重症化すると噛み合わせが崩れたり全身の健康リスクが高まったりするため、なるべく初期で治療を始めることが大切です。

少しでも気になる症状がある方は、お早めにご来院ください。

歯周病のセルフチェック

  • 歯茎の腫れを繰り返している
  • 歯茎の痛みやむずがゆさがある
  • 歯磨きのときに歯茎から出血する
  • 歯と歯茎のすき間から膿が出る
  • 口臭が強くなった
  • 熱いものや冷たいものがしみる
  • 歯茎が痩せて歯の根が露出している
  • 歯と歯のすき間が広がって食べかすが頻繁に詰まる
  • 歯磨きをしても口の中の粘つきが落ちない
  • 歯が揺れている
  • 歯並びが悪くなった

歯周病の症状は、睡眠不足や体調不良のときに現れやすくなります。
一度でも、上記の症状が現れた方には、口腔内チェックを受けることをおすすめします。

歯周病の進行段階

歯周病は、歯周ポケット(歯と歯茎の間の溝)に溜まった歯垢(プラーク)や歯石に大量に含まれる歯周病菌が引き起こす病気です。歯周ポケットが不足なるにつれて歯を支える骨(歯槽骨)が溶けてしまい、最終的に歯が抜け落ちます。

歯周病を早期発見するためにも、健康な歯茎の状態から歯周病の進行度別の症状まで、詳しく確認しておくことが大切です。

健康な歯茎

健康な歯茎は、歯と歯の間にある三角形の部分が引き締まっているうえに、健康的なピンク色をしています。歯茎や歯槽骨にしっかりと支えられた歯は、少しの衝撃を受けても抜け落ちません。

また、歯と歯茎の間の溝はほとんどないため、歯垢が溜まらないのです。さらに、歯磨きのときに出血することもありません。

進行度1:歯肉炎

歯肉炎歯茎にだけ炎症が起きた状態を「歯肉炎」といいます。歯肉炎は歯周病の前段階のため、ここで進行を食い止めることが重要です。

歯周ポケットが深くなることで歯垢が溜まり始め、歯周病菌を追い出すための防御反応である「炎症」が起こります。その結果、歯磨きのときに歯茎から出血しますが、痛みのようなわかりやすい自覚症状はありません。

歯肉炎の段階で適切な歯磨きを始め、歯科医院でメンテナンスを受けることで、健康な歯茎へと改善します。

進行度2:軽度歯周炎

軽度歯周炎歯周ポケットが深くなり、歯茎の炎症がますます強くなります。

歯茎や歯槽骨の破壊が進むことで、歯茎の腫れや冷たいものがしみる、歯磨きや食事のときの出血などの症状が現れます。

進行度3:中等度歯周炎

中等度歯周炎歯茎の炎症が強くなり、歯周ポケットの深さが約4~6mmに達します。

歯周ポケットには、歯垢や歯石が大量に付着しているほか、歯槽骨が溶けて歯が揺れるようになります。歯茎の腫れや出血のほか、歯茎から膿が出る、口臭が強くなるなどの症状が現れることも特徴です。

進行度4:重度歯周炎

重度歯周炎歯と歯のすき間がさらに目立つようになります。同時に、歯槽骨の大部分が溶けていることから、歯の揺れがさらにひどくなり、口臭や膿の排出も悪化します。

食べ物をよく噛めないだけではなく痛みも伴うため、すぐにでも治療が必要です。

歯周病が及ぼす悪影響

顎の骨が痩せていく

歯周病が原因で歯を失うと、隣の歯が傾いてきて歯並びが乱れます。
また、よく噛めないために顎の骨への刺激が少なくなると、骨が痩せていくことで歯をさらに失いやすくなります。

歯の見た目が気になる

歯周病で歯を失うと、見た目が気になることで人前で口を開けられなくなり、会話や食事に支障をきたす恐れがあります。
また、人とのコミュニケーションに対する苦手意識が生まれ、精神状態が悪くなることも懸念されます。

発音が不明瞭になる

歯は、正しい発音に欠かせないため、歯が抜けると発音が不明瞭になり、コミュニケーションに支障をきたす恐れがあります。
何度も聞き返されることで会話に対してコンプレックスを持ってしまうケースも少なくありません。

栄養が偏ることで全身の健康状態が悪くなる

歯を失うと、硬いものをうまく噛めなくなることで、栄養が偏りがちになります。その結果、糖尿病や高血圧などの生活習慣病のリスクが高まり、最終的に心筋梗塞や脳梗塞で命を落とすことになりかねません。

また、よく噛まないと満腹中枢が刺激されないため、満腹感を得られにくくなり、肥満に繋がる可能性もあります。

認知症のリスクが高まる

人は、噛むことで脳に刺激を与えています。

歯周病で歯を失うことで噛めなくなると、脳への刺激が不足して認知症のリスクが高まるといわれています。入れ歯やブリッジで歯を補っても、天然歯と同じ噛み心地には回復できません。そのため、天然歯をできるだけ長く維持することが認知症予防に重要です。

メンテナンスが大切です

メンテナンスが大切です歯周病の原因となる歯周病菌は、歯垢や歯石に潜んでいます。そのため、歯垢や歯石を毎日の歯磨きで徹底的に取り除くことで、歯周病を予防できます。しかし、どれだけ丁寧に磨いても、歯垢をすべて取り除くことはできません。そして、歯垢はやがて歯石と呼ばれる硬い物質に変化して、歯磨きでは落とせなくなります。

そこで重要なのが、定期的に歯科医院で歯のメンテナンスを受けることです。歯垢や歯石の徹底的な除去、歯磨きの質を高めるブラッシング指導を受けることで、歯周病リスクを低減できます。

歯周病は、虫歯と同じく早期発見・早期治療が大切ですので、ご自身の歯を守るためにも、まずはお気軽にご相談ください。

一番上に戻る
TEL.046-296-1505TEL.WEB予約WEB予約