子どもの矯正時期

子どもの矯正時期

乳歯列期(3歳半~5歳)

乳歯列期(3歳半~5歳)乳歯列期に矯正治療を開始することは一般的ではありませんが、放置すると骨格的なずれ・ゆがみが引き起こす場合があります。その際は、乳歯列期から治療を開始します。例えば、受け口や交叉咬合などは、骨格的な問題を引き起こす可能性があるトラブルです。

小学校低学年~小学校中学年

上下の前歯が永久歯に生え変わり、6歳臼歯が生えてくる時期に治療を開始します。この時期に顎の上下のバランスや歯と顎の大きなのバランスを整えることで、永久歯がきれいに生えやすくなります。その結果、大人になってからの矯正治療が不要になったり、短期間で済んだりします。顎の成長をコントロールする際に使用するのは、急速拡大装置やヘッドギア、フェイスマスクなどです。

小学校高学年

乳歯と永久歯が混在している時期です。中学生から始める場合と比べて顎の成長を利用した治療が可能になるため、それだけさまざまな治療法を適用できます。ただし、トータルの治療期間は長くなる傾向があります。

中学生

全ての歯が永久歯に生え変わります。骨格や歯並び、口元の突出度、癖などを総合的に見て、最適な治療計画を立案します。治療法や使用する装置、抜歯の有無など、さまざまな事項を定めます。

子どもの矯正治療のメリット

適応能力が高い

子どもは大人と比べて適応能力に優れており、矯正装置に早く慣れる傾向があります。痛みも大人と比べて少ないことが多いです。また、治療後の噛み合わせも歯や歯茎、筋肉などがよくなじみ、後戻りのリスクも低くなっています。

成長を利用できる

急速拡大装置や上顎骨前方牽引治療などは、成長期にしか行えません。顎の成長を利用することで骨格が原因の歯並び・噛み合わせのトラブルを解消したり、将来的な矯正治療の負担を軽減できたりします。

機能的な問題を改善しやすい

唇を噛む癖、指しゃぶり、舌癖などは、歯並びに加えて発音や咀嚼、嚥下などにも影響を及ぼします。早期に癖を改善することで、正しい口周りの筋肉を使えるようになったり、舌を正しく動かせるようになったりすることが期待できます。

子どもの矯正治療のデメリット

治療期間が長くなる

子どもから矯正治療を始めた場合、大人になってからの矯正治療の治療期間が短くなる傾向がありますが、トータルで見ると治療期間はどうしても長くなります。約2年かけて第1期治療を行い、15歳前後まで経過観察する必要があります。

協力が必要不可欠

子ども用の矯正装置は取り外し可能なものが多く、お子さまや親御さまの協力が必要不可欠です。装着時間が短いと、治療効果が十分に発揮されなくなる場合があります。

むし歯リスクや食事への影響

装置を装着していると歯磨きがしづらくなり、むし歯のリスクが高まる可能性があります。また、粘着質の食べものが装置にくっついて、破損の原因になるケースも少なくありません。

TOPへ戻る
TEL.046-296-1505TEL.046-296-1505 WEB予約WEB予約